臨床心理士とは
臨床心理士とは、文部科学省が認定している財団法人日本臨床心理士資格認定協会が
認定している資格を取得した人です。
国家資格ではなく、民間資格になるのですが、この資格を取得しておかないと、
公立学校のスクールカウンセラーなどになることはできません。
そして、心理カウンセラーの中でも臨床心理士の資格は、難易度が高くなっています。
臨床心理士の資格を取得しておくと、医療機関や行政機関などでも活躍することが
できます。
臨床心理士になるには、財団法人日本臨床心理士資格認定協会が指定している
大学院の課程を修了していることが条件。
そして、決められた課程を修了した後は、試験に合格しなければなりません。
ですから、臨床心理士になるには、最短で8年間程度の時間が必要になります。
大学院へ進学するには大学を卒業していなければなりませんから、大学入学時から、
臨床心理士を目指す覚悟をしておかなければならないと思います。
臨床心理士の資格が目指せる学校には、
・九州「大分大学大学院や九州大学大学院」
・大阪「阪大学大学院や名古屋大学大学院」
・東京「お茶の水女子大学大学院」
・東京「東京大学大学院」
などがあります。
私立の大学院でも、臨床心理士の資格を取得できる学校はたくさんあります。
資格取得を目指すために

心理カウンセラーの資格取得を目指すなら、ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」が参考になります。
実社会で活躍できる「メンタルケア心理士」「ケアストレスカウンセラー」などの資格勉強を自宅で行うことが可能。
独立開業も支援してくれるという、他にはないサービスも提供中。
無料で資料請求も行えます。
⇒ ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」
「ケア資格ナビ」では、受講できる地域の専門スクール・講座の案内資料を一括請求できます。