- HOME > 心理カウンセラーについて > 心理カウンセラーになるためには
心理カウンセラーになるためには
心理カウンセラーになるために、大学の心理学部へ進学するという方も
いるでしょう。
心理カウンセラーは精神科医ではないので、医学部へ進学しなくてもなることが
できます。
また、専門学校へ進学するという方もいると思います。
心理カウンセラーになるにはまず、心理学について学びましょう。
人の悩みを聞くカウンセリングの技術は、絶対に必要になってきます。
ですから、学校などへ通ってカウンセリング技術を習得すると、スムーズに
心理カウンセラーとして活躍することができるでしょう。
ただし、絶対に資格を取得しておかないと、その職業に就けないというものでは
ありません。
それでも、心理カウンセラーの種類によっては資格が必要になってきます。
スクールカウンセラーになりたいのなら、臨床心理士の資格が必要になります。
しかし、この臨床心理士の資格も、文部省認定の財団法人である日本臨床心理士
資格認定協会が認定している民間資格であって、国家資格ではありません。
ただ、人のサポートをするのが心理カウンセラーですから、必要な知識を学び、
民間資格であっても必要な資格は習得しておくと良いでしょう。
心理カウンセラーの資格を習得し、人の役に立つ仕事に就いて、やりがいを
感じると良いと思います。
資格取得を目指すために

心理カウンセラーの資格取得を目指すなら、ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」が参考になります。
実社会で活躍できる「メンタルケア心理士」「ケアストレスカウンセラー」などの資格勉強を自宅で行うことが可能。
独立開業も支援してくれるという、他にはないサービスも提供中。
無料で資料請求も行えます。
⇒ ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」
「ケア資格ナビ」では、受講できる地域の専門スクール・講座の案内資料を一括請求できます。