本業として心理カウンセラーは出来る?
心理カウンセラーの仕事は本職として出来るのだろうか?
テレビや雑誌で登場している心理カウンセラーのように、安定した収入を得られる人はごくわずかです。
知名度があれば随分先まで、予約が埋まっている事がありますが、裕福な性格をしている人はごくわずかです。
心理カウンセラーの中で、月給20万円くらいあれば成功した人と言えます。
スクールカウンセラーや、病院と心理カウンセラーの契約をしている場合には、安定した収入を得る事が出来ます。
特に病院でのカウンセリングは、随分先まで埋まっている事が多く1件当たりではなく、月額制で契約をしているので収入が安定しています。
私は独立をして子育ての合間にカウンセリングを行っていますが、月に3万円くらいの収入です。
心理カウンセラーを本職にするのであれば、かなりの努力と経験が必要です。
悩みを聞くだけで報酬を得られると簡単に考えているかもしれませんが、思った以上に大変です。
実績が少ない場合には、依頼の件数も月に数件の事が多いです。
新規で提携先を開拓するなど、地道に依頼の数を増やすように努力をする事で、本職として続ける事が出来るように努力している人もいます。
独立はどれくらいで出来るの?
心理カウンセラーに必要な資格を取得して、すぐに独立して仕事をする事も可能ですが、かなり状況は厳しいです。
実績がない中で独立をしてしまうと、カウンセリング業務もあまり依頼が来ません。
全く実績がない心理カウンセラーは、どうしても相談する側からすると、不安に感じてしまうものです。
まずはどこか会社などに登録をして、経験をある程度重ねてから、独立するようにしましょう。
これくらいの期間が経過してから独立をしたほうが良いと、明確な決まりはなく自分の中で独立をしても大丈夫かなと、思う事が出来たタイミングがおすすめです。
私も実際に独立をしたのですが、心理カウンセラーの仕事を始めてから2年後に独立をしました。
独立をするまでに、提携先を探すなどある程度に下準備をしてからではないと、失敗の原因になります。
私の場合は主婦だったので、家計の足しに収入が得られたら良かったので、精神的には楽でした。
心理カウンセラーを本業として頑張りたい場合には、安定した収入が得られる地震が出来るまで、独立は待つようにしましょう。
私の周りでも心理カウンセラーとして独立をしたけど、失敗をしている人が意外といます。